アクセス
【所在地】
〒349-0111 埼玉県蓮田市東5-9-8
いずみやビル4F
「蓮田駅 東口」から徒歩1分
診療について
- 受付時間
-
[月・火・水・金]
9:30~12:30
14:30~19:00
[第1 土]
9:30~12:30
14:30〜18:00
[第2 土]
8:30~12:30
14:30〜17:00
[第3 土]
9:00~12:30
14:00〜17:00
[第4 土]
8:30~12:30
14:30〜17:00
[第5 土]
8:30~12:30
14:30〜16:00 - 休診日
- 木・日・祝
インビザラインで矯正をはじめてから虫歯ができたら!予防法も解説!
- 2024年5月18日
- インビザラインで矯正をはじめてから虫歯ができたら!予防法も解説!
皆さん、こんにちは。蓮田市にある蓮見歯科医院です。
インビザライン矯正をするにあたって、矯正治療をはじめてから虫歯にならないか不安に思う方は多いです。インビザライン矯正中に虫歯にならないのが理想ですが、虫歯予防を心がけていても虫歯になる方は少なくありません。
この記事では、インビザライン矯正をはじめてから虫歯ができた場合、どのような処置が必要になるのか解説します。インビザライン矯正中に虫歯ができやすい原因と、予防する方法についても説明していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
インビザラインで矯正をはじめる前に虫歯が見つかったら
インビザライン矯正をはじめる前に虫歯が見つかった場合は、基本的に先に虫歯治療を行います。削る必要がないくらいの初期虫歯であれば経過観察することもありますが、治療が必要な虫歯であれば、インビザライン矯正を開始する前に虫歯治療を終わらせます。
虫歯を治療せずに放置すると、虫歯が進行したりインビザライン矯正中に痛みが出て虫歯治療が必要になったりするリスクがあるからです。インビザライン矯正をはじめる前には、お口の中の状態を確認し、虫歯の有無もチェックするのが一般的です。
インビザラインで矯正をはじめてから虫歯ができたら
インビザライン矯正をはじめてから虫歯ができた場合は、必要に応じて処置を行います。
インビザライン矯正の場合は、ワイヤー矯正とは異なり装置の取り外しが可能です。そのため、虫歯治療自体は問題もなく行えるでしょう。
しかし、虫歯治療をすると、詰め物や被せ物を装着することで歯の形態や噛み合わせが変わることが多いです。インビザライン矯正の場合、事前に歯にフィットしたマウスピースを作製するため、虫歯治療後の状態によってはマウスピースを使えなくなる可能性もあるのです。
虫歯の大きさによっては、インビザライン矯正と並行して虫歯治療を行える場合もあります。マウスピースが合わなくなるような虫歯治療が必要になった場合は、痛みが出ないよう応急処置をして矯正治療を優先させる場合もあります。
虫歯治療を優先させる場合は、虫歯治療が終わるまでインビザライン矯正は一旦中断することになります。虫歯治療で歯の形が変われば、治療終了後にマウスピースの再製作が必要になり、矯正治療が長引くことがあるのです。
虫歯は、小さければ小さいほど治療が容易です。インビザライン矯正への影響も少ないでしょう。虫歯があることに気付いたら、放置せずすぐに歯科医師に相談しましょう。
インビザライン矯正中に虫歯ができる原因
インビザライン矯正中に虫歯ができる主な原因は、以下の3つです。
・十分に歯磨きができていない
・唾液の自浄作用が期待できない
・口の中が乾燥しやすい
それぞれの原因について詳しく解説します。
十分に歯磨きができていない
インビザライン矯正の場合、基本的に飲食をする時と歯磨きをする時以外はマウスピースを装着しなければなりません。そのため、マウスピースを装着する前に十分な歯磨きができていないと、長時間磨き残しを歯に密着させることになります。
マウスピースの中で細菌が繁殖して、虫歯になりやすい環境になるのです。
中には、飲み物はマウスピースを装着したまま飲んでいるという方もいらっしゃいます。水の場合は特に問題ありませんが、糖分が含まれている飲み物であれば虫歯のリスクが高まります。
また、お茶には糖分が含まれていませんが、マウスピースが着色する可能性があります。マウスピースをつけたまま飲むのは避けたほうがいいでしょう。
お口の衛生状態を保つためにも、お口の中もマウスピースもきれいに清掃することが重要です。水以外の飲み物は、装置を外してから飲んでください。
唾液の自浄作用が期待できない
唾液には、お口の中の汚れを洗い流す自浄作用や、殺菌作用があります。インビザライン矯正中は歯にフィットしたマウスピースを装着するため、マウスピースの中までは唾液が行き届きにくいです。
唾液の自浄作用や殺菌作用がうまく働かないので、虫歯になる可能性が高まります。
口の中が乾燥しやすい
インビザライン矯正をしていると、口の中が乾燥しやすいと感じる方が多くいらっしゃいます。口の中が乾燥していると細菌が繁殖しやすい状態になるため、虫歯のリスクが高まります。
インビザライン矯正で口の中が乾燥しやすい主な原因は、以下の3つです。
・口が開きやすい
・水分を摂取する機会が減る
・唾液が行き届かない
インビザライン矯正中は、0.5mm程度の厚みのマウスピースを装着します。歯並びの状態によっては、口が閉じにくいと感じる方もいます。口が閉じにくいため口呼吸になりやすく、口の中が乾燥しやすいのです。
また、インビザライン矯正中にマウスピースを装着したまま飲めるのは糖分が入っていない水だけです。水以外の飲み物はマウスピースを外してから飲み、飲んだ後は歯磨きを行ってから再装着しなければなりません。
マウスピースの着脱や歯磨きを面倒に感じて、水分を摂取する機会を減らす方もいます。また、マウスピースを装着中は唾液がマウスピースの中まで届きにくいため、乾燥をしやすいといえます。
インビザライン矯正中の虫歯を予防するには
インビザライン矯正中の虫歯を予防するための対策は、以下の3つです。
・マウスピースもお口の中も清潔に保つ
・こまめに水分補給をする
・フッ化物配合の歯磨き粉を使用する
それぞれの対策について詳しく解説します。
マウスピースもお口の中も清潔に保つ
インビザライン矯正は、1日20時間以上マウスピースを装着する必要があります。1日のほとんどを、マウスピースをつけた状態で過ごします。
そのため、お口の中やマウスピースの衛生状態を保てていないと、虫歯の発症リスクが高まります。水以外の飲食物を口にする時はマウスピースを外すこと、マウスピースを再装着する前に歯磨きとマウスピースの洗浄を行うことを徹底しましょう。
こまめに水分補給をする
インビザライン矯正中は、口の中が乾燥しやすいと感じる方も少なくありません。口の中が乾燥していると細菌が繁殖しやすいので、虫歯になる可能性が高まります。
お口の乾燥を防ぐためにも、こまめに水分を補給しましょう。糖分が入っていない水であれば、マウスピースを装着したまま飲むことができます。
お口の乾燥が気になる際に、うがいするのも口内の乾燥を防ぐ方法として有効です。
フッ化物配合の歯磨き粉を使用する
フッ化物が配合されている歯磨き粉を使用することで、虫歯を予防できる可能性が高まります。フッ素には、歯質を強化し、虫歯菌の活動を抑え、再石灰化を促す効果があります。
インビザライン矯正中の虫歯を防ぐためにも、積極的に使用したほうがいいと言えるでしょう。
また、歯磨きの際には、歯間ブラシやフロスも使用しましょう。歯磨きだけでは落とせない思考も、より効果的に除去できます。
まとめ
インビザライン矯正を始める前に虫歯が見つかった場合、矯正をスタートする前に虫歯治療を終わらせるのが一般的です。
インビザライン矯正中に虫歯ができた場合の対処法は3つ挙げられます。矯正治療と並行して虫歯治療を行うケースと、虫歯には応急処置のみ行って矯正治療を優先するケース、矯正治療を中断して虫歯治療を優先するケースです。
虫歯の大きさやお口の状態、矯正治療の進行具合などを総合的に考慮して決めるので、歯科医師としっかり相談しましょう。
矯正治療中に虫歯ができると、治療計画通りに矯正が進まないこともあります。インビザライン矯正中に虫歯にならないよう予防することが非常に大切です。
インビザライン矯正中は、唾液の自浄作用がうまく働かなかったり、口の中が乾燥しやすかったりすることから、虫歯になりやすいため注意しましょう。
虫歯を予防するためには、マウスピース装着時には水以外のものを口にしないこと、飲食後は十分に歯磨きを行いマウスピースも清潔な状態で再装着することを意識してください。こまめに水分補給をし、フッ化物配合の歯磨き粉を使用するとより効果的でしょう。
インビザラインに少しでも興味のある方は、蓮田市にある蓮見歯科医院にお気軽にご相談ください。